アプリケーション開発ポータルサイト
ServerNote.NET
カテゴリー【FreeBSD
CORESERVER v1プランからさくらインターネットスタンダートプランへ引っ越しメモ
POSTED BY
2024-10-01

諸般の事情により引っ越したのでざっとメモ。

・さくらサーバはCOREのようにC言語バイナリCGIは動かせない。よってPHPで書き直し。
拡張子.cgiを.phpにリダイレクトするには.htaccessに以下のように書く。

RewriteEngine on
RewriteBase /
RewriteRule ^(.*).cgi$ $1.php [R=301,L]

なお、httpアクセスをhttpsへ、またhogeserver.netをwww.hogeserver.netへそれぞれリダイレクトする設定は自分でhtaccessに書かずとも、さくらインターネットコントロールパネルのドメイン設定

マルチドメインとして利用する
www.が付与されたサブドメインも利用する
HTTPSに転送する
www.hogeserver.net に転送する

という項目があるのでそれにチェックすれば、自動で行ってくれる。なお「SSL設定→Lets Encrypt」は、移行元のサーバーのDNSをさくらインターネットに向けてから割とガッツリ24時間以上経過しないとアドレス変更が認識されず、無料サーバ証明書が作れないので落ち着いて待ったほうがいい。

さらに「WAF設定変更」でこれを「利用する」にすると、CGIフォームPOSTの制限がキツくなりほとんどの投稿はエラーとなるため、POSTしたい場合一時的にチェックを外すなどの対処が日宇町。

・以下の作業は大きいので別記事とした。
さくらインターネットでPython MecabをCGIから使う
さくらインターネットのPHPでAnalytics-G4 APIを使う

・CORESERVERはMariaDBだが、さくらはMySQLであるため、ダンプファイルの変換が必要。といっても当方はMariaDBの先頭コメント行「*/--」だけがMySQLでは存在せずエラーとなったので、そこの変換だけでよかった。

sed 's/^\/\*/-- /g' mydb.dmp > mydb_new.dmp

・php.iniの有効化

さくらもSSHでコンソールログインでき直接phpコマンドも打てるが、デフォルトではエラーが起こっても画面に何も表示されない。php.iniを有効化しなくてはいけない。

コントロールパネルのスクリプト設定→php.ini設定にて行う。ここで設定しないと内容は有効にならないので注意。コンソールターミナルで直接ディレクトリにphp.iniを置いてもシステムには反映されない。

display_errors = Off
error_reporting = "2047"
log_errors = On
error_log = "/home/hogeuser/log/php-error.log"

などとする。デフォルトの置き場所は$HOME/www/php.iniになっているはずである。display_errorsは公開前などはデバッグのためOnで、公開したらOffにしておいたほうがいいだろう。この場合、エラーはブラウザにはHTTP 500で返る。

・外部からのメール自動受信・削除設定
CORESERVERにメールを蓄積し外部から自動で取得するこちらの設定に修正が必要。
さくらのヘルプページによると、
https://help.sakura.ad.jp/mail/2140/
メールサーバのポート番号は995であるので、getmailrcで明示的に指定する必要がある。

$HOME/.getmail/getmailrc

[options]

verbose = 0

# POPしたメールをサーバから削除する場合
delete = true

[retriever]

# POP3 over SSLで受信する場合
type = SimplePOP3SSLRetriever

# 受信ポートを指定したい場合
#port = 8110
port = 995

# メールサーバ (契約のFTPサーバアドレス)
server = hogeserver.sakura.ne.jp

# ユーザ名(追加したメールアドレス)
username = hogeuser@hogeserver.sakura.ne.jp

# パスワード (上記メールアドレスのパスワード)
password = XXXXXX

[destination]
type = Maildir
path = ~/Maildir/

さくらのコントロールパネルでメール→メールアドレス一覧→パスワード設定、で該当メアドのパスワードを設定しておくこと。

※本記事は当サイト管理人の個人的な備忘録です。本記事の参照又は付随ソースコード利用後にいかなる損害が発生しても当サイト及び管理人は一切責任を負いません。
※本記事内容の無断転載を禁じます。
【WEBMASTER/管理人】
自営業プログラマーです。お仕事ください!
ご連絡は以下アドレスまでお願いします★

【キーワード検索】