2024-08-19


マシンを停止することなく容量を増やすことができます。AWSマネジメントコンソールでのGUI作業と、Ubuntu SSHターミナルでのCUI作業があります。
AWSマネジメントコンソールでの作業
インスタンス画面で、増やしたいインスタンスのIDをクリックし、「ストレージ」タブを開き、ボリュームIDをクリックしボリュームを開きます。
対象ボリュームにチェックを入れ、「アクション」→「スナップショットの作成」で、スナップショットを取っておきます。
Ubuntuコンソールでの万一の失敗に備えて、スナップショットを取っておけばこの時点に戻せます。
スナップショット作成を終えたら再びボリュームの「アクション」→「ボリュームの変更」画面を開きます。
希望する容量をエディットボックスに入力して「変更」すればOK。なお、増やすことはできても減らすことはできません。今回は32Gibだったものを1000Gibに増やしてみました。
ボリュームの状態タブが使用中...optimizingが100%になるまで待ちます。文字が緑色OKになれば変更完了。
Ubuntu SSHターミナルでの作業
次にUbuntu本体マシンの中に入って認識作業を行います。まず現在の状況をlsblkとdfコマンドで確認します。
lsblk NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINTS nvme0n1 259:0 0 1000G 0 disk tqnvme0n1p1 259:2 0 31.9G 0 part / tqnvme0n1p14 259:3 0 4M 0 part mqnvme0n1p15 259:4 0 106M 0 part /boot/efi df -hT Filesystem Type Size Used Avail Use% Mounted on /dev/root ext4 31G 27G 4.3G 87% / tmpfs tmpfs 7.6G 108K 7.6G 1% /dev/shm tmpfs tmpfs 3.1G 916K 3.1G 1% /run tmpfs tmpfs 5.0M 0 5.0M 0% /run/lock /dev/nvme0n1p15 vfat 105M 5.3M 100M 5% /boot/efi tmpfs tmpfs 1.6G 4.0K 1.6G 1% /run/user/1000
nvme0n1というデバイスに先ほど1000GiBに拡張されたディスクが認識されており、それがパーティション1=nvme0n1p1に切られ、ルートディスク=/dev/root以下にマウントされているのがわかります。
ただしマウントは拡張前に行われているため、拡張前のサイズ=32Gibのままです。これをgrowpartコマンドで目一杯まで拡張します。
sudo growpart /dev/nvme0n1 1 CHANGED: partition=1 start=227328 old: size=66881503 end=67108831 new: size=2096924639 end=2097151967
nvme0n1のパーティション1を限界突破せよというコマンドで、ちゃんとできたか確認します。
lsblk NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINTS nvme0n1 259:0 0 1000G 0 disk tqnvme0n1p1 259:2 0 999.9G 0 part /
バッチリ拡張されました。ただしまだファイルシステムの拡張が為されていないので、シメで拡張します。Ubuntuではresize2fsコマンドを使います。
sudo resize2fs /dev/nvme0n1p1 resize2fs 1.46.5 (30-Dec-2021) Filesystem at /dev/nvme0n1p1 is mounted on /; on-line resizing required old_desc_blocks = 4, new_desc_blocks = 125 The filesystem on /dev/nvme0n1p1 is now 262115579 (4k) blocks long.
パーティションのデバイスファイルをダイレクトに指定します。出力では成功したような事を言っています。では確認してみましょう!
df -hT Filesystem Type Size Used Avail Use% Mounted on /dev/root ext4 969G 27G 943G 3% /
問題なく拡張されました!万が一これまでの過程で何か致命的な問題が発生した場合、最初に取ったスナップショットで復旧しましょう。
※本記事内容の無断転載を禁じます。
ご連絡は以下アドレスまでお願いします★
オープンソースリップシンクエンジンSadTalkerをDebianで動かす
ファイアウォール内部のOpenAPI/FastAPIのdocsを外部からProxyPassで呼ぶ
Debian 12でsshからshutdown -h nowしても電源が切れない場合
【Windows&Mac】アプリのフルスクリーンを解除する方法
Debian 12でtsコマンドが見つからないcommand not found
Debian 12でsyslogやauth.logが出力されない場合
Debian 12で固定IPアドレスを使う設定をする
Debian 12 bookwormでNVIDIA RTX4060Ti-OC16GBを動かす
【Debian】apt updateでCD-ROMがどうのこうの言われエラーになる場合
Windows11+WSL2でUbuntuを使う【2】ブリッジ接続+固定IPの設定
【Windows10】リモートデスクトップ間のコピー&ペーストができなくなった場合の対処法
【Apache】サーバーに同時接続可能なクライアント数を調整する
【C/C++】小数点以下の切り捨て・切り上げ・四捨五入
【ひかり電話+VoIPアダプタ】LANしか通ってない環境でアナログ電話とFAXを使う
GitLabにHTTPS経由でリポジトリをクローン&読み書きを行う
Intel Macbook2020にBootCampで入れたWindows11 Pro 23H2のBluetoothを復活させる
VirtualBoxの仮想マシンをWindows起動時に自動起動し終了時に自動サスペンドする
Windows11でMacのキーボードを使うには