2024-03-29

最近は蛍光灯の寿命が長く滅多に交換が無いが、ついさきほど切れて交換したので、折角なのでメモを残す。
あくまで当方環境の話なので参照は自己責任でお願いします。
チカチカしだしたら交換の合図。ルームライトは基本中が2つか3つの複数蛍光灯が入っているが、1つがこうなったら無事なのも全部変えたほうが手間が省ける。(交換サイクルが同じな場合)
1、カバーを取り外して水洗いして乾かすか拭く
まずは蛍光灯のスイッチを切る。脚立か安定のいい椅子を用意する。
当方のルームライトはよくある軽いプラスチックカバー。左回しにして取り外す。
ほとんどの場合大量の虫の死骸が入っているので、爆散してしまわないようゆっくり慎重にそろりと回しゆっくり床に置く。
そのまま無風状態で建物屋外の水場まで運びホースで洗い流す。洗えない場合水99%の厚手ウエットティッシュか何かでしっかり拭く。汚れと虫をすべて取り除き乾かしておく。
2、古い蛍光灯を外して型番の写真を撮っておく
当方の場合、中には2つのスリム形蛍光灯が入っていた。
まずライト本体との接合ジョイントコネクタを、それぞれ抜く(はずす)。
あとはそれぞれ3箇所バネで圧迫固定されているので、バネを逆方向に伸ばして外す。
落っことさないよう注意!
取れたら、それぞれアップで型番ラベルの写真を撮っておく。
このスリムライトには、それぞれ「20ワット」「27ワット」との記載が確認できた。
3、古い蛍光灯は透明のビニール袋に入れて有害指定で廃棄
透明のビニール袋に入れて、蛍光灯=有害物であるとわかるようにしておく。
廃棄の方法は自治体によって異なるが、当方自治体では不燃ごみの日に、透明ビニールに入れて他の不燃ゴミとは別にして横に添える感じで置いておくというルール。乾電池も同様。
4、新しい蛍光灯を購入して装着
さきほど「20ワット」「27ワット」のペアを確認したので、電気店に行ったら、パナソニックの「スリムパルック」の「20形」「27形」を発見した。
蛍光灯においては「ワット」と「形」は同じ意味だろうと勝手に解釈し購入(自己責任注意)。
まあ箱のサイズ感といいまず間違いないであろう。残念ながら20と27が一緒になったペアパックは売ってなかったので、それぞれ単品で購入。
まずコネクタをつなぎ、ガイドを装着し、今度はカバーを「カチッ」と言って固定されるまで右に回して装着完了。
スイッチを入れてみる。
ものすごく明るくなった!新しい光は気分も新たにリフレッシュさせてくれる。
※本記事内容の無断転載を禁じます。
ご連絡は以下アドレスまでお願いします★
オープンソースリップシンクエンジンSadTalkerをDebianで動かす
ファイアウォール内部のOpenAPI/FastAPIのdocsを外部からProxyPassで呼ぶ
Debian 12でsshからshutdown -h nowしても電源が切れない場合
【Windows&Mac】アプリのフルスクリーンを解除する方法
Debian 12でtsコマンドが見つからないcommand not found
Debian 12でsyslogやauth.logが出力されない場合
Debian 12で固定IPアドレスを使う設定をする
Debian 12 bookwormでNVIDIA RTX4060Ti-OC16GBを動かす
【Debian】apt updateでCD-ROMがどうのこうの言われエラーになる場合
Windows11+WSL2でUbuntuを使う【2】ブリッジ接続+固定IPの設定
【Windows10】リモートデスクトップ間のコピー&ペーストができなくなった場合の対処法
【Apache】サーバーに同時接続可能なクライアント数を調整する
【C/C++】小数点以下の切り捨て・切り上げ・四捨五入
【ひかり電話+VoIPアダプタ】LANしか通ってない環境でアナログ電話とFAXを使う
GitLabにHTTPS経由でリポジトリをクローン&読み書きを行う
Intel Macbook2020にBootCampで入れたWindows11 Pro 23H2のBluetoothを復活させる
VirtualBoxの仮想マシンをWindows起動時に自動起動し終了時に自動サスペンドする
Windows11でMacのキーボードを使うには