アプリケーション開発ポータルサイト
ServerNote.NET
カテゴリー【PythonWindows
【Anaconda3】指定した仮想環境でJupyter Notebookを動かす
POSTED BY
2023-01-11

【Windows10】Python統合開発環境Anaconda3メモ

続きです。実利用でメインに使うのはPythonコードをブラウザで1行1行実行できるJupyter Notebookです。

このJupyterはさきほど作成した自分の仮想環境myenvで実行されなければ意味がありません(自分のモジュールが使えない)。そのためにはいくつかの設定が必要です。

jupyterとenvironment_kernelsモジュールをインストールする

仮想環境の切り替えを相互に行うため、base仮想環境と自分の仮想環境両方に上記モジュールが必要です。
スタートメニュー→Anadonda3 64-bit→Jupyter Notebook(64bit)で起動されるのはbase環境のJupyterです。

Anaconda Promptを立ち上げ、baseとmyenv両方に入れます。

conda activate base

(base) C:\Users\hogeuser>pip install jupyter environment_kernels

(base) C:\Users\hogeuser>conda deactivate

conda activate myenv

(myenv) C:\Users\hogeuser>pip install jupyter environment_kernels

デフォルト仮想環境baseでJupyter初期設定ファイルを生成・編集する

Jupyerの初期設定ファイルは1つのはずなのでどちらでも良いはずですがbaseで行います。

conda activate base

(base) C:\Users\hogeuser>jupyter notebook --generate-config

Writing default config to: C:\Users\hogeuser\.jupyter\jupyter_notebook_config.py

上記パスに生成したと出るので、このjupyter_notebook_config.pyをTeraPadなどで開いて編集します。

## The kernel spec manager class to use. Should be a subclass of
#  `jupyter_client.kernelspec.KernelSpecManager`.
#  
#  The Api of KernelSpecManager is provisional and might change without warning
#  between this version of Jupyter and the next stable one.
#c.NotebookApp.kernel_spec_manager_class = 'jupyter_client.kernelspec.KernelSpecManager'

のようなコメント記述箇所あたりに以下を新しく記述します。

## The kernel spec manager class to use. Should be a subclass of
#  `jupyter_client.kernelspec.KernelSpecManager`.
#  
#  The Api of KernelSpecManager is provisional and might change without warning
#  between this version of Jupyter and the next stable one.
#c.NotebookApp.kernel_spec_manager_class = 'jupyter_client.kernelspec.KernelSpecManager'
c.NotebookApp.kernel_spec_manager_class='environment_kernels.EnvironmentKernelSpecManager'
c.EnvironmentKernelSpecManager.conda_env_dirs=['C:/Users/hogeuser/.conda/envs/']

kernel_spec_manager_classにさきほど入れたenvironment_kernelsを指定、
conda_env_dirsに仮想環境フォルダの場所を指定(当方の場合C:/Users/hogeuser/.conda/envs/)して上書き保存。

※古いサイトで散見するenv_dirsだとエラーが出ます。conda_env_dirsが最新記述です。

Jupyter Notebookを立ち上げ自分の仮想環境に変更する

下準備は整いましたので、Jupyter Notebookを起動します。Anaconda Promptのbaseから起動するか、スタートメニュー→Anadonda3 64-bit→Jupyter Notebook(64bit)から起動します。

ローカルホストの8888番をリッスンするデーモンが立ち上がりブラウザを起動します。

仮想環境(カーネル)を切り替えるには

・ノートブック(ipynbファイル)新規作成の場合

Home Page右側「New」で仮想環境を選んで新規作成できるようになっています。「Environment (conda_myenv)」を選択すればOK。

・既存ノートブック(ipynbファイル)編集画面で切り替える場合

メニューバー「Kernel」→「Change Kernel」で仮想環境の切り替えが行えます。「Environment (conda_myenv)」を選択すればOK。

次回は【Windows10】NVIDIAグラフィックカードのGPUをTensorFlowに認識させて動かすです。

※本記事は当サイト管理人の個人的な備忘録です。本記事の参照又は付随ソースコード利用後にいかなる損害が発生しても当サイト及び管理人は一切責任を負いません。
※本記事内容の無断転載を禁じます。
【WEBMASTER/管理人】
自営業プログラマーです。お仕事ください!
ご連絡は以下アドレスまでお願いします★

【キーワード検索】