カテゴリー【C/C++】
【C/C++】処理系に依存しない64ビットフラグ演算集【保存版】
POSTED BY
2023-01-18
2023-01-18
の改良版で、フラグ管理変数の長さを64ビットにする場合のサンプルです。
sizeof(int)やsizeof(long)は処理系に依存し、32ビットのこともあれば64ビットのこともあります。
stdint.hで定義されているuint32_t, uint64_tを使えば処理系に依存せず意図したビット長で変数を管理できます。
C/C++ | uint64_bitflag.c | GitHub Source |
/* stdint.h/uint64_tを使ったビットフラグ */ #include <stdio.h> #include <stdint.h> #define F_BIT01_1 0x0000000000000001 #define F_BIT01_2 0x0000000000000002 #define F_BIT01_4 0x0000000000000004 #define F_BIT01_8 0x0000000000000008 #define F_BIT16_1 0x1000000000000000 #define F_BIT16_2 0x2000000000000000 #define F_BIT16_4 0x4000000000000000 #define F_BIT16_8 0x8000000000000000 int main(void) { uint64_t bit; bit = F_BIT01_1 | F_BIT16_8; printf("bit = %016lX\n", bit); if(bit & F_BIT01_1) { printf("F_BIT01_1 IS ON\n"); } if(bit & F_BIT16_8) { printf("F_BIT16_8 IS ON\n"); } if(!(bit & F_BIT01_8)) { printf("F_BIT01_8 IS OFF\n"); } /* 特定のビットをONにする */ bit |= F_BIT01_8; printf("bit = %016lX\n", bit); if(bit & F_BIT01_8) { printf("F_BIT01_8 IS ON\n"); } /* 特定のビットをOFFにする */ bit &= ~(F_BIT01_8); printf("bit = %016lX\n", bit); if(!(bit & F_BIT01_8)) { printf("F_BIT01_8 IS OFF\n"); } return 0; }
コンパイル、実行結果
gcc uint64_bitflag.c ./a.out bit = 8000000000000001 F_BIT01_1 IS ON F_BIT16_8 IS ON F_BIT01_8 IS OFF bit = 8000000000000009 F_BIT01_8 IS ON bit = 8000000000000001 F_BIT01_8 IS OFF
64ビットだと1ケタにつき4通りのフラグを登録できるので、16ケタあるので16×4=64通りの特徴を管理できる。
各特徴(ビットフラグ)は|(OR演算子)で組み合わせて複数持たせられる。
指定の特徴を保有しているかは&(AND演算子)にかけて抜き出し判別できる。
逆に指定の特徴を保有していないかをチェックするには上記判定を!演算子で囲って判別する。
「%016lX」はフォーマット指定子で、「ゼロ埋めの16ケタLONG変数を16進数で表示せよ」の意である。
後から変数に特定のビットを追加するには|=演算子で代入すればよい。
逆に特定のビットを取り去るには~(否定演算子)で囲ったものを&=演算子で代入するという、見た目トリッキーな方法を取る。
Android
iPhone/iPad
Flutter
MacOS
Windows
Debian
Ubuntu
CentOS
FreeBSD
RaspberryPI
HTML/CSS
C/C++
PHP
Java
JavaScript
Node.js
Swift
Python
MatLab
Amazon/AWS
CORESERVER
Google
仮想通貨
LINE
OpenAI/ChatGPT
IBM Watson
Microsoft Azure
Xcode
VMware
MySQL
PostgreSQL
Redis
Groonga
Git/GitHub
Apache
nginx
Postfix
SendGrid
Hackintosh
Hardware
Fate/Grand Order
ウマ娘
将棋
ドラレコ
※本記事は当サイト管理人の個人的な備忘録です。本記事の参照又は付随ソースコード利用後にいかなる損害が発生しても当サイト及び管理人は一切責任を負いません。
※本記事内容の無断転載を禁じます。
※本記事内容の無断転載を禁じます。
【WEBMASTER/管理人】
自営業プログラマーです。お仕事ください!ご連絡は以下アドレスまでお願いします★
【キーワード検索】
【最近の記事】【全部の記事】
nohupで常時起動したPythonスクリプトがログを出力しない場合Intel Macbook2020にBootCampで入れたWindows11 Pro 23H2のBluetoothを復活させる
Windowsのデスクトップ画面をそのまま配信するための下準備
WindowsでGPUの状態を確認するには(ASUS系監視ソフトの自動起動を停止する)
CORESERVER v1プランからさくらインターネットスタンダートプランへ引っ越しメモ
さくらインターネットでPython MecabをCGIから使う
さくらインターネットのPHPでAnalytics-G4 APIを使う
インクルードパスの調べ方
【Git】特定ファイルを除外する.gitignore
【Ubuntu/Debian】NVIDIA関係のドライバを自動アップデートさせない
【人気の記事】【全部の記事】
進研ゼミチャレンジタッチをAndroid端末化する【Apache】サーバーに同時接続可能なクライアント数を調整する
Windows版Google Driveが使用中と言われアンインストールできない場合
【Windows10】リモートデスクトップ間のコピー&ペーストができなくなった場合の対処法
Windows11+WSL2でUbuntuを使う【2】ブリッジ接続+固定IPの設定
【Linux】iconv/libiconvをソースコードからインストール
Googleスプレッドシートを編集したら自動で更新日時を入れる
【C/C++】小数点以下の切り捨て・切り上げ・四捨五入
【ひかり電話+VoIPアダプタ】LANしか通ってない環境でアナログ電話とFAXを使う
Windows11でMacのキーボードを使うには
【カテゴリーリンク】
Android
iPhone/iPad
Flutter
MacOS
Windows
Debian
Ubuntu
CentOS
FreeBSD
RaspberryPI
HTML/CSS
C/C++
PHP
Java
JavaScript
Node.js
Swift
Python
MatLab
Amazon/AWS
CORESERVER
Google
仮想通貨
LINE
OpenAI/ChatGPT
IBM Watson
Microsoft Azure
Xcode
VMware
MySQL
PostgreSQL
Redis
Groonga
Git/GitHub
Apache
nginx
Postfix
SendGrid
Hackintosh
Hardware
Fate/Grand Order
ウマ娘
将棋
ドラレコ